モノづくり産業のニュースタンダードを創る
■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…
東京都
エニキャリはDeaaS(Delivery as a Service)という概念のもと、デリバリー事業の課題に対し、システムと配達両面で総合的な解決策を提供する物流×テクノロジーの会社です。
【サービス】
小売業・小売店全般を顧客とした、注文受付から配達まで短時間でのラストワンマイル領域全体を支援する会社です。
単なる配達代行ではなく、「企業・店舗の既存ECサイトをデリバリー対応させるシステム提供」や「新規事業としての企画・運営時の販促支援」、「個社独自の注文サイトや配達管理システムの構築」といった多様なソリューションを提供し、デリバリー戦略全体がスコープです。
また、配達代行では直接雇用の管理・教育の行き届いた配達員と、需要予測に基づく配置によって天候の影響を最小限にした他にない「いつでも届く」配達網を実現しています。また、配達の品質が高く、異物混入対策のトレーサビリティーの仕組みなどの安心・安全性が好評を博しています。
「街中の商品が30分で手元に届く社会を」
デリバリ―・ラストワンマイルは、OMOやDXと呼ばれる次世代のリテールで求められる「デジタルとリアルを具体的につなげる」方法であり、最も重要なポイントです。
私たちエニキャリは次の世代のリテールビジネスをさらに発展させる会社です。
会社名 | 株式会社エニキャリ |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 小嵜秀信 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.anycarry.co.jp/ |
設立 | 2019年 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 小嵜秀信
Eコマースのさらなる市場拡大、電子決済普及によるキャッシュレス社会の到来の先にあるニューリテールと呼ばれる新しい流通インフラの構築は、日本国内における大きな社会様式の変革とつながります。
時間と空間の使い方の変容と、お買い物弱者など物理的な支援が必要な方々の増加を目の前にし、社会貢献を実現するために創業した会社です。
キャリアの自己実現を前提としながらも、この理念に共感いただけた方はぜひご一緒しましょう!
営業統括 大石平
大手、スタートアップに対してERP/CRMの営業活動を経験。日本のOMO推進を目的としたクイックデリバリー普及を目的にエニキャリに参画。
技術統括 岩崎大輔
大学卒業後、大企業向けHRtechの新規機能開発に携わる。
その後、個人事業主として独立後、個人アプリ開発・WEBサービス立ち上げ期のプロダクト開発全般をメインに活動。
業務統括 樋口優貴
管理統括 塩田一哉
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…
■ランダム1on1 hashigakeとは
リモートワークやフレックス ― 働き方が多様化する一方、
ミーティングばかり増えて、コミュニケーションの質が低下したといった課題はありませんか?
hashigakeは社員同士をマッチングして、自動で1on1を設定するサービスです。
初めての相手や久しぶりの相手、役職や年代を超えた相手との間に、テーマに沿った1on1を設定することで、質の良いコミ…
日本をデータで、観光立国する。
AZOOは、データサイエンスとテクノロジーをもとに、日本を観光立国し、日本と世界を結び、世界の異文化交流と相互理解を推進するという想いの下、2020年に創業されました。
国内・世界各国からの宿泊ゲストとホテル・旅館を直接つなげ、一生の思い出になるような関係を強めるためのプラットフォームを、という構想から、自社ホテル予約システム、顧客管理(CRM)・マーケティングなどの機能を統合したAll in One型のホテルDXシステムWASIMILの開発に着手。
複雑な宿泊管理から顧客管理、膨大なデータを分析するBI機能など大型の統合型システムの開発を着実に実施し、WASIMILをローンチ、現在導入が進んでいます。
WASIMILを通じて、宿泊旅行者のデータを蓄積し、ホテル・旅…
飲食企業の事業モデルは、売上(客単価×客数)とコスト(食材仕入とPA人件費の変動費が主たるコスト)がシンプルな構造に分解できるモデル。
ラクミーでは、経営管理SaaSを通じて経営状況を可視化することで生産性を向上させ、店舗拡大に必要となる現場オペレーションの余力を創出。
更には借入に依存している資金調達手段を多様化させるファイナンスサービスを提供することで新規出店の成長投資を加速させていきます。
そのため、SaaS/データコンサル/ファイナンスサービスを三位一体で同時立ち上げを目指しています。
◼︎ 『ラクミー』飲食店管理クラウド
ラクミーでは飲食店が利用している様々なITツールと連携し、分散しているデータを統合して可視化し、効率的に管理会計を実現します。
予算機能を利用して予実管理によるデイ…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載